社会調査関連事業
次のような事業により、大学等の研究者の社会調査研究を支援します。
- 統計数理研究所が実施した大規模学術調査
- 他組織との共同で実施した各種調査
- 全国共同調査ネットワーク形成と共同調査の実施
- 社会調査の実施に伴う「コンプライアンス」に関わる課題の研究と普及
社会調査関連事業プロジェクト
- 統計数理研究所が1953年以来5年に一度、全国調査を実施してきた継続社会調査の時系列データを整備し、個票データを共同利用に供することを目指しています。
- 1971年頃に始まった国際比較研究は、国民性をより深く考察する目的で日本以外に住む日本人・日系人を初め、他の国の人々との比較調査をおこなうものです。
- 格差と社会意識に関する全国調査(大阪大学の共同調査、詳細はこちら)
- 鶴岡市における言語調査(国立国語研究所との共同調査,データ公開支援(詳細はこちら))
- 大学等の研究者との共同により、共同調査の設計から実施、データ解析までの支援活動を行います。
- 社会調査の実施に伴う「コンプライアンス」に関わる課題の研究と普及(詳細はこちら)
- 社会調査の計画・実施からデータ取得、データ公開に至る各プロセスに含まれる様々なコンプライアンス
に関する課題について研究し、普及活動を行います。この課題は社会調査だけには限りません。