情報・システム研究機構データサイエンス共同利用基盤施設は、大学等におけるデータ駆動型学術研究(データサイエンス)の推進を通じて科学の発展や社会のイノベーションに資することを目的に、平成28年4月に新設した組織であり、6センターの体制で大規模データの共有とデータ解析を支援する事業を進めています。
平成29(2017)年度からは本事業の一環として、全国の研究者等に広く共同利用/共同研究の機会を提供するため、「ROIS-DS-JOINT」として、毎年共同研究課題の募集を行なってまいりました。
(公募型共同研究の詳細こちらをご確認下さい)
研究代表者 | 所属・職位 | 課題名 | 受入教員 |
---|---|---|---|
鄭躍軍 | 同志社大学/文化情報学部/ 教授 |
継続的国際比較調査データの二次分析と公開方法の実証的検討 | 前田忠彦 |
吉野諒三 | 同志社大学/文化情報学部/ 特別客員教授 |
意識の国際比較データの公開と個人情報保護のあり方に関する 国際連携研究 |
前田忠彦 |
金澤雄一郎 | 国際基督教大学/教養学部/ 教授 |
組織において信頼されることの文脈に沿った理解:国際共同研究 | 前田忠彦 |
賀茂道子 | 名古屋大学/ 大学院環境学研究科/ 特任講師 |
社会調査データを活用した戦後国民意識と占領改革の 関連性の歴史学的検証 |
前田忠彦 |
小舘亮之 | 津田塾大学/総合政策学部/ 教授 |
多次元尺度法を用いたオープンデータ・ビッグデータからの 消費者感性情報の抽出とマーケティングへの利用研究 |
前田忠彦 |
伊藤伸介 | 中央大学/経済学部/ 教授 |
データ構造から見た公的統計ミクロデータの 利活用のあり方に関する研究 |
南和宏 |
Masayuki Kanai | Senshu University/ School of Human Sciences/ Professor |
ウェルビーイングに関するアジア8ヶ国での 国際比較インタビューデータの整備と公開 |
前田忠彦 |
研究代表者 | 所属・職位 | 課題名 | 受入教員 |
---|---|---|---|
深田秀実 | 小樽商科大学/ 商学部社会情報学科/ 教授 |
観光地でのビックデータ活用による 「観光防災情報プラットフォームの整備」に向けた研究 |
小出哲彰 |
渡部諭 | 秋田県立大学/ 総合科学教育研究センター/ 教授 |
観光地でのビックデータ活用による 「観光防災情報プラットフォームの整備」に向けた研究 |
吉野諒三 |
鄭躍軍 | 同志社大学/文化情報学部/ 教授 |
継続的国際比較調査データの二次分析と公開方法の実証的検討 | 吉野諒三 |
賀茂 道子 | 名古屋大学/ 大学院環境学研究科/ 特任講師 |
社会調査データを活用した戦後国民意識と占領改革の 関連性の歴史学的検証 |
前田忠彦 |
金澤雄一郎 | 国際基督教大学/教養学部/ 教授 |
組織において信頼されることの文脈に沿った理解:国際共同研究 | 吉野諒三 |
Masayuki Kanai | Senshu University/ School of Human Sciences/ Professor |
アジア7ヶ国で実施したウェルビーイングに関する 国際比較調査データの一般公開に向けたデータと関連文書の整備 |
前田忠彦 |
小舘亮之 | 津田塾大学/総合政策学部/ 教授 |
多次元尺度法を用いたオープンデータ・ビッグデータからの 消費者感性情報の抽出とマーケティングへの利用研究 |
田中康裕 |
伊藤 伸介 | 中央大学/経済学部/ 教授 |
データ構造から見た公的統計ミクロデータの 利活用のあり方に関する研究 |
南和宏 |
梶山朋子 | 広島市立大学/ 情報科学研究科/准教授 |
多データの構造化と多面的な検索を支援する インタフェースを応用した横断検索システム |
小出哲彰 |
河野憲嗣 | 大分大学/経済学部/教授 | 大分県におけるインバウンド観光客の動線分析 | 小出哲彰 |
研究代表者 | 所属・職位 | 課題名 | 受入教員 |
---|---|---|---|
Masayuki Kanai | Senshu University/ School of Human Sciences/ Professor |
アHarmonization and Documentation of International Survey Data on Wellbeing in Seven Asian Countries for Publication | 前田忠彦 |
渡部諭 | 秋田県立大学/ 総合科学教育研究センター/ 教授 |
観光地でのビックデータ活用による 「観光防災情報プラットフォームの整備」に向けた研究 |
吉野諒三 |
陳艶艶 | 福岡工業大学/社会環境学部/ 助教 |
調査データに基づく環境配慮行動のパターン解析とモデル化 | 吉野諒三 |
深田秀実 | 小樽商科大学/ 商学部社会情報学科/ 教授 |
観光地でのビックデータ活用による 「観光防災情報プラットフォームの整備」に向けた研究 |
小出哲彰 |
伊藤伸介 | 中央大学/経済学部/ 教授 |
データ構造から見た公的統計ミクロデータの 利活用のあり方に関する研究 |
南和宏 |
河野憲嗣 | 大分大学/経済学部/教授 | 大分県におけるインバウンド観光客の動線分析 | 小出哲彰 |
堂免隆浩 | 一橋大学/ 大学院社会学研究科/教授 |
自治体連携型調査システムの開発とその成立条件に関する研究 | 前田忠彦 |
研究代表者 | 所属・職位 | 課題名 | 受入教員 |
---|---|---|---|
Masayuki Kanai | Senshu University/ School of Human Sciences/ Professor |
アHarmonization and Documentation of International Survey Data on Wellbeing in Seven Asian Countries for Publication | 前田忠彦 |
真鍋一史 | 青山学院大学/ 地球社会共生学部/教授 |
二次分析のための「日本人の国民性」調査データの利用と その問題点の検討及び提案 |
吉野諒三 |
伊藤由希子 | 津田塾大学総合政策学部/ 准教授 |
女性活躍に向けたデータのユーザビリティを高める基盤構築 | 小出哲彰 |
一藤裕 | 長崎大学/ICT基盤センター/ 准教授 |
観光ビッグデータと統計データを利用した 観光客の動線・分布推定に関する研究 |
小出哲彰 |
堂免隆浩 | 一橋大学/ 大学院社会学研究科/教授 |
自治体連携型調査システムの開発とその成立条件に関する研究 | 前田忠彦 |